
2月13日(木)~16日(日)に横浜パシフィコで開催されるCP+に登壇することになりました。
今年は(P)R社に加えて、なななんとN社でも!!!!!
まだ内緒なので追及しないで下さい(笑)
1月中旬に詳細を発表予定です。
逢いに来てね♡

LIVING PHOTOのインターミディエイトのクラスでは
シャッタースピードをコントロールする授業をしています。
滝や鉄道を撮影するには大切なポイントなのですが、
皆さんをお連れして出かけるのが億劫な私が主宰するLIVING PHOTOでは
パンやブーケなど、私自身が色々な物を振りまわして教えています。
「手ブラシの術」は「はらぴん」「連写」など、色々なコツがあります。
こんなセミナーは、他では見た事も聞いた事もないし、
だいたい、写真家の講師自ら「モデル」ってのも・・・・・
作例を撮影できないのがやや難点(汗)
生徒の福田純子さんがとっても上手に撮ってくれたので、
お礼に「顔のおなおし」の方法を教えてあげました♡

昨年秋にNYに行って仕込んだ、Blue Christmas★
準備した60個分をすべてお持ち帰りいただき、ホッとしています。
オレゴン産モミ
国産モミ
ブルーアイス
ブルーバード
ひむろ
5種類のフレッシュの針葉樹を使っていますので、
オーナメントをつけなくてもナチュラルできれいです。
リースだけでなく、テーブルやコンソール周辺も同じ色でデコレーションできるように
生徒さんには、たっぷりのオーナメントをご用意しました。

我が家にはシンプルに白いリボンだけのバージョンも飾っています。
写真映えを考えて、
NYで色々とリサーチして決めた、Blueをテーマにしたフォトジェニックスタイリングに。
さらに、ホワイトバランスを調節して
大人ブルーに仕上げてみました。


今日もLIVING PHOTO BASICのフォトジェニック フォトスタイリングセミナー。
今年は「Bule christmas」とテーマを決めてたので、
春にサンフランシスコのAnthropologyでもグラスを買ってきました。
同じスタイリングのものでも、
寄ったり、引いたり、色々なアングルから撮影します。
LIVING PHOTOは極端に「被写界深度」が浅いので、
それを頭に入れながら配置を決めています。
こんなシンプルなスタイリングでも、
フォトジェニックスタイリングにするには・・・と
多分10項目以上は解説できると思います。
メンドクサイ女だと思われるので、しませんが(笑)
「上余白」のコンポジションは上級者向き。

白トリフのオリーブオイルとマッシュルームとパルミジャーノは
白ワインに良く合います。
メインは白身魚 カラフルトマト&オリーブのタプナードソース
これも、トマトに塩で下味をしっかりしておくのがコツ★
緑のトマトとディルがアクセントに。ちゃんと食べれるように作っています。
GRAY CHICなフォトジェニックスタイリングで。

飛び入りの被写体は、YUKOりんが焼いて来てくれた天然酵母のパン
パンは少し赤みを加えた方が美味しそうに見えます。


何の写真をUPしたのか、わかりやすくなっていい感じ。